〈はじめて脱毛する方へ〉失敗しないために

『思い切って脱毛しよう』と思ったあなた!色々調べて迷子になっていませんか?
脱毛って色々種類があり、値段もピンキリ。安いほうがいいけど、安すぎるのは不安…
他人に肌をさらけ出すのってはずかしくない?
マナーは?
痛みは大丈夫かな?
そんな迷える脱毛初心者さんに美容医師が丁寧にお答えしていきたいと思います。
脱毛の種類

エステ脱毛と医療脱毛
まずぶち当たるのがエステ脱毛と医療脱毛の違いです。
こんな表はよく見たことあると思います!
| 医療脱毛(クリニック) | エステ脱毛(サロン) | |
|---|---|---|
| 効果 | 永久脱毛(レーザー脱毛) | 減毛・一時的な抑毛効果(光脱毛) |
| 使用機械 | 医療用レーザー(高出力) | 光脱毛(IPLなど、出力は弱め) |
| 施術者 | 医師・看護師など医療従事者 | エステティシャン |
| 安全性 | 万一の肌トラブルにも医師が対応 | トラブル時は他院を受診する必要あり |
| 痛み | 強め | 軽め |
| 必要回数 | 5〜8回程度で効果を実感しやすい | 12〜20回以上かかることが多い |
| 通う期間 | 約1年〜1年半 | 2年以上 |
| 料金(1回あたり) | 高い | 安い |
値段に差があるのはこの大きな違いがあるからです!
簡単に例えるなら・・・
▶ちょっと高いけどクオリティー高めで、一生ものブランド物的な感覚なら医療脱毛
といったイメージです👍️
医療脱毛の種類
エステ脱毛は基本的に光脱毛と呼ばれるもので、機械によって大差ありません。
ただし医療脱毛は機械がいくつもあり、仕組みが異なるので、自分にあった機械を持つクリニックを最初に選ぶ必要があります。クリニックによっては複数の種類の機械があり、選べることもあります。
選択1:蓄熱式か熱破壊式か
| 照射方式 | 仕組み | 特徴 |
|---|---|---|
| 熱破壊式(HR方式) | 高出力レーザーで毛根のメラニンを破壊 | 早く効果を実感しやすい。濃く太い毛に特に有効。痛みはやや強め |
| 蓄熱式(SHR方式) | 低出力レーザーを連続照射し、毛包をじんわり加熱 | 痛みが少なく、うぶ毛や日焼け肌にも対応可能。効果はゆるやか |
選択2:レーザーの種類
| レーザーの種類 | 波長 | 特徴 |
|---|---|---|
| アレキサンドライトレーザー | 755nm | メラニン吸収率が高い。細い毛・産毛にも効果あり。照射スピードが速い。色白肌・黒い毛に向く。⇛多くの日本人に◎ |
| ダイオードレーザー | 800〜940nm | 痛みは比較的少なめ。他の2つの中間的存在。 |
| ヤグレーザー | 1064nm | 色素の濃い肌・日焼け肌でも照射しやすい。⇛特殊な条件で効果を発揮 |
実際は幅広く対応可能なアレキサンドライト+ヤグの熱破壊式複合機を使用しているクリニックが最も多いです。効果面だけで言えばこの複合機が最も良いでしょう。
痛みが心配な場合や産毛の脱毛も考えているならダイオードレーザー✕蓄熱式が選択肢に入ります。アレキサンドライトやヤグの蓄熱式はレアな組み合わせで、実際はアレキの熱破壊式の機械にくっついた形で蓄熱もできる、という位置づけで搭載されたりはしています☆
選択3:ジェル
私は個人的に体にたっぷりとジェルを塗られるのが実はニガテなのでここは結構大事に思っています。逆に冷却されて気持ちいいっていう人もいるとは思うので、ちょっとしたチェックポイントですね!
ジェルなし:熱破壊式脱毛
サロン・クリニック|後悔しないためのチェックポイント

通いやすさ
1~2ヶ月毎に1年くらい通うと考えると、通いやすさは最重要!
通いやすさのチェックポイント
☑夜は何時までやっているか(仕事終わりに行きたい場合)、土曜・日曜は空いているか(平日は難しい方)
スタッフの性別
例えば、ハイジニーナ脱毛などのプライベートパーツを希望する場合、スタッフは同性がいい、トラブル時の診察のことを考え、できれば同性医師がいるところがいい、など希望がある場合は事前に調べておきましょう。
希望する脱毛ができるか
行ってみたが対象外だったなんてことがないようにしましょう。
☑性別(男性専用、女性専用としているクリニックもあります)
☑部位(VIOはやっていない、全身に顔は含まない、など希望の部位、セットがないこともあります)
☑白髪(白髪は一般的に脱毛できません。ニードル脱毛という特殊な脱毛を行うクリニックを探しましょう)
☑施術ができる状態かどうか(体調・薬・基礎疾患)⇛こちらで確認
オプションメニュー
こんなオプションメニューがあると安心!
☑剃毛サービスがあるか?(どうしても自分では剃りにくい部位のとき)
☑打ち漏れがあったときの対応(丁寧な術者でも一定起こり得るので事前確認は大切)
料金・支払い方法
脱毛サロンの倒産により、コースの解約金未払などの問題がニュースになったりしていますね。高額なのでどんな契約になっているかは調べておきましょう。
料金についてチェックすること
☑カード払いはOKか、ローンが組めるか
☑コースの際、中途解約できるか、コース消化期間は?
脱毛カウンセリングで確認すべきこと

ある程度絞られたら実際にカウンセリングをうけてみよう!
施術範囲や部位の確認
例えば同じヒゲ脱毛でも首のほうまで含まれる?肘下、ヒザ下ってどこまで?などはマチマチです。細かい範囲は事前にカウンセリングで確認しましょう。
トラブル時の対応体制
肌トラブルは一定の確率でおきます。
どのようなリスクがあるか隠さず話してくれる方が誠実です。そしてそれに対してどのような対処をしているのか実例も踏まえて事前に聞いてみましょう。
施術時間
全身脱毛などの広範囲の場合、使用している機械や術者の熟練度によって施術時間が全く異なってきます。他院が1時間だから、とそのつもりで行くと3時間だった、なんてことはザラでしょう。
クリニック毎でこのくらい、と決めているはずなので聞けば答えてもらえるはずです。
痛み
痛みは気になりますよね。麻酔を使用しているクリニックも多いのでまずはこれを確認しましょう。さらに、近年は一般的に痛みが強めと言われる熱破壊式で痛みに配慮した機器もたくさんあります。
数多ある機械を把握するのは困難なのでカウンセリングで個別に聞くのが一番いいでしょう。経験したことがあるスタッフの話が聞けると一番いいかもしれませんね😉
脱毛でよく行われる麻酔の種類
☑笑気麻酔(鼻から吸う麻酔)
脱毛前の準備と注意点

施術するクリニックが決まったら、事前の準備をしていきましょう😃
剃毛のやり方
剃毛は一部は看護師さんがやってくれますが、有料ですし、時間も長くなるのでできるだけ自分でやりましょう。
剃毛するのは前日夜か当日の朝です。カミソリ負けなどを作ってしまうと脱毛できなくなってしまうこともあるので、しっかり保護剤を塗ったり、電気シェーバーを使用するなど肌に優しい方法を選びます。
剃り残しもできるだけない方がいいですね!

▲あつた皮ふ科美容皮膚科クリニックで使用している剃毛の目安の案内
抜くのは絶対NG、これは毛根が皮膚内に残っていないとレーザーや光が反応しなくなるためです。
日焼け対策
脱毛している期間は日焼けはできるだけ避けましょう。
日焼けにより皮膚にメラニン色素ができると、やけどを起こしやすくなってしまいます。もし、日焼けをしてしまった場合は必ず術者にそのことを伝えましょう!日焼けの肌にも照射しやすいYAGレーザーに変えたり、1回飛ばすなどの安全な提案をしてくれるはずです。
脱毛は夏に人気の施術ですが、夏は日焼けをしてしまう方は冬の方が無難かもしれません。
脱毛マナー
皆さんが思うほど、スタッフは気にしていませんしマナーも何もありません。
上に書いたことも本来は聞かなくても全部スタッフ側からお伝えするべきことです😉なので何も気にせずリラックスして来てほしいです❤
☑遅刻しないで!
予約制の場合時間枠が決まっています。大幅な遅刻となると当日施術できなくなり、キャンセル扱いとなってしまうクリニックが多いと思います。そうすると心苦しくもキャンセル料をいただくことになり、お互いにとって痛手です。
☑VIOについて
マナーがきになるところですが、スタッフはほんと何も気にしないです。ですが、やっぱり恥ずかしい💦というのが人情ですよね!!
あつた皮ふ科美容皮膚科クリニックでは直前にご自身でキレイにできるように拭き取りシートをお渡ししていますので、気になる場合は最終チェックできます。やはりキレイにしておくと気持ちがいいですしね。
☑痛いときの反応
雄叫び全然OK!次の人に恐怖を与えてしまうかもですが😂
痛い場合、あつた皮ふ科美容皮膚科クリニックでは休憩を挟んだりして工夫してやっています。ただし、次の方もいらっしゃると限界はあり、少々スパルタで進めることもあると思いますが、何度も言います。雄叫びOKです!!
薬や体調の注意点

基礎疾患や常用薬、その日の体調などによっては安全のため脱毛をお断りすることがあります。
クリニックによって線引が異なりますので事前にカウンセリングで確認し、状態によっては予約の変更など考えましょう。
受けられない方
☑光過敏症
☑VIO希望で生理中の方
☑体調が悪い方
☑照射部位に怪我や感染症がある方
もしかしたら断られてしまうかもしれない方
☑授乳中
☑照射部位に炎症がある方
☑基礎疾患がある方
☑日焼けをしている方
まとめ
初めての脱毛が、これを読んだ皆さんにとって良い体験になりますように!
\名古屋市最大級の皮膚科クリニックがいつもそばできれいな肌をサポートします/
執筆・監修者紹介
参考文献
1.)葛西健一郎.『基礎から学ぼう医療レーザー脱毛入門』.文光堂,2021




